運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-03-01 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

食料品については、食品表示法に規定する食品であって、人の飲用又は食用に供されるもの、又は新聞については、週二回以上発行され、定期購読契約されているものとしており、現状において、軽減税率適用される物品については、外形的な基準に基づきその対象を定めているところでございまして、いずれにいたしましても、新聞については、その購入の実態に着目をし、逆進性緩和の観点から軽減税率対象としていることを御理解いただきたいと

安倍晋三

2019-02-25 第198回国会 衆議院 予算委員会 第13号

まず、定期購読契約に基づく新聞については、もうたびたび申し上げておりますように、これは、普通の生活においての情報媒体として、全国あまねく、ほとんど均質に情報を提供して、幅広い層に日々読まれておるということ、また、新聞購読料に係る消費税負担というのは、これも逆進的になっていることなどを勘案して、軽減税率適用というものの対象にさせていただいたところでございます。  

麻生太郎

2019-02-20 第198回国会 衆議院 予算委員会 第10号

先ほどから、結局は、低所得者層に向けては、八%、酒類外食を除く飲食料品、さらには定期購読契約が締結された週二回以上発行される新聞というのがあります。それを対象消費税軽減税率というのがあるんですけれども、生活者の立場、先ほども言いましたけれども、医療にかかる高齢者の、年金だけの受給者の方で低所得者層でしたら、非常に医療費が上がるということも負担になるわけです。

井上英孝

2019-02-05 第198回国会 衆議院 予算委員会 第3号

安倍内閣総理大臣 新聞については、日常生活における情報媒体として、全国あまねく均質に情報を提供し、幅広い層に日々読まれていること、そして、この結果、新聞購読料に係る消費税負担は逆進的になっていること等の事情を総合勘案し、週二回以上発行され、定期購読契約されているものといった外形的な基準に基づき軽減税率適用対象としたところでございまして、御指摘の低俗な新聞等が必ずしも明らかではありませんが、新聞

安倍晋三

2018-12-07 第197回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

一方で、新聞につきましては、日常生活における情報媒体として、全国あまねく均質に情報を提供し、幅広い層に日々読まれていること、この結果、新聞購読料に係る消費税負担が逆進的になっていることなどの事情を総合勘案いたしまして、一定題号を用いて、政治経済社会文化等に関する一般社会的事実を掲載する新聞であって、週二回以上発行され、定期購読契約されているものといった外形的な基準に基づいて軽減税率適用対象

星野次彦

2018-12-06 第197回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

一方、駅の売店などで買う場合、これは定期購読契約に基づくものではございませんので、標準税率一〇%が適用されるということになります。  それから、電子版のものでございますが、これは電気通信回線を介して行われる役務の提供に該当して、いわゆる新聞譲渡には該当しないことから、標準税率一〇%の対象となります。  

重藤哲郎

2016-02-24 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

細かい点の質問ですが、参考人の方にお答えいただければと思いますが、今回いろいろ読ませていただいて、軽減税率適用される新聞代とは、定期購読契約が締結された、週二回以上発行される新聞の代金であり、「一定題号を用い、政治経済社会文化等に関する一般社会的事実を掲載する新聞」とのことです。  日刊のスポーツ新聞定期購読する場合、これは軽減税率適用になるんでしょうか。

落合貴之

2016-02-17 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

政治経済社会文化等に関する一般的、社会的事実を掲載する新聞、しかも、一週間に二回以上発行する新聞に限る、また、定期購読契約に限るということでございます。  なぜ新聞に対して軽減税率適用したのか。特に、食品と来れば、次に普通は、痛税感という意味では、電気とかガスとか水道とか。

丸山穂高

2016-01-26 第190回国会 衆議院 本会議 第7号

また、消費税率一〇%への引き上げ時に、低所得者の方々の負担感を緩和する配慮から、酒類外食を除く飲食料品と、定期購読契約が締結された週二回以上発行される新聞対象として、軽減税率を導入することといたしました。  さらに、導入に際しては、スーパーなどで混乱が生じないように、政府・与党が一体となって万全の準備を進めていくこととしました。  

谷垣禎一

  • 1